寺宝は豊富に現存

膨大な古文書が伝えられる

鳳仙寺の寺宝は、寺歴が永いだけに膨大な数量になります。もちろん前述の市指定重要文化財、市史跡の開基墓もこの中に加えられます。

地蔵尊仏頭(鎌倉時代)

 昭和30年〈1955〉のことだったと記憶しています。わたしは、この年、市立梅田南小学校の児童を引率して、郷土の学習で菩提寺を訪問しました。
 当時のご住職は坪井不昧師(第三十三代百丈不昧大和尚 昭和35年8月3日示寂)で大変にこやかに私たちを迎えてくださいました。 
  不昧師は児童の訪問を大変に喜ばれ、「お寺のことを勉強するとは感心感心。しっかり覚えていってくださいよ。」と言われ、本当に親身になって、細々と説明をしてくださいました。その案内の一つに、本堂内に安置されていた地蔵菩薩仏頭がありました。  
 不昧師が、「みんなは、群馬県の偉人である新田義貞という武将のことは知っておろうな。この仏様は、その新田義貞公が鎌倉へ攻め入ったときに持ってきたもので、仏頭といわれる仏様だ。鎌倉幕府との戦いに勝つたという証拠の仏様というわけだな。」と説明してくださ ると、児童たちは、 仏頭は、鎌倉地代「新田義貞って、稲村ケ崎で黄金の太刀を海に投じて鎌倉へ攻め入った武将だよね」とささやきながら聞き入っていました。    
 新田義貞公の鎌倉攻めの戦利品で その時からすでにある「地蔵菩薩仏頭」が菩提寺の本堂に安置されている。鎌倉幕府滅亡という歴史上の大きな出来事の証人を菩提寺で拝観できる、というのは、すばらしいことで、不思議な気持ちさえします。  
  鎌倉攻めの戦利品の仏頭の存在:これも開基・由良成繁公が新田氏の子孫であったということに由来しているのでしょう。  
  仏頭は、鎌倉時代〈1192-1333〉の作と推定されています。新田義貞公が生品神社で旗揚げをして攻めのぼり、鎌倉を落としたのは元弘3年(1333)のことでした。その時からすでに百年ちかい歳月が経過している古仏頭ですが、仏頭には、まだまだ広く金箔が残っていて、往時の荘厳さを現代に伝えています。   
 現在は、ご本尊に向かって右手の部屋に安置されていますので、菩提寺訪問の時に、  ぜひご対面を・・ 
  清水義男氏文書より

ご本尊・釈迦牟尼仏(室町時代)

 鳳仙寺ご本尊は、釈迦牟尼如来様です。それも白象に座す普賢菩薩様と、獅子に座す文殊菩薩様を脇侍にする『釈迦三尊仏』です。(7ページ参照)

 主尊の釈迦如来様は、慈悲と智慧の二徳を備え、悟りを開いて広く衆生を済度された仏教の開祖「釈尊」で、世界四聖人の一人です。また、普賢菩薩様は仏の真理や徳を司り、文殊菩薩様は智慧を司る菩薩様です。

 このご本尊は、鳳仙寺開創当時から本堂に安置されている古仏で、すでに四百五十年近い永い歳月ここに座して、檀信徒からの信奉を得、衆生済度を重ねてきているわけです。鳳仙寺第一の寺宝です。

持国天像(室町時代)

山門の右側に安置されております。

増長天像(室町時代)

山門の左側に安置されております。

開山伝衣の袈裟(室町時代)

この袈裟は、第16世乙堂禅師が着用された由緒ある袈裟で、18世紀初めごろの袈裟です。この伝衣は紺地に金糸をふん だんに使用して法輪と瑞雲などを織りだし、現在の袈裟に比べても全く遜色がありませ ん。袈裟の内側には、24世禅師の墨書で、慶応3年に傷んでいた袈裟を補修した事が 書かれています。

第16世乙堂禅師が着用された由緒ある袈裟

開山伝衣の袈裟(室町時代)
この袈裟は、430年前、開山仏広  常照禅師が着用された由緒ある袈裟で、室町時代に制作されたものです。この伝衣は、  格子模様のある黄土色の地味な袈裟ですが、品位の高い逸品です。当時としてはかなり  大きく,体格の素晴らしかった開山禅師のお姿を物語ってくれています。

夢中問答(室町時代)

夢中問答(室町時代)

勝月の軸幅(室町時代)

 第二世 黙之宗草大和尚  文祿三年(一五六〇)一月二十八日示寂
後年、「室中の法宝」と驚嘆された『夢中問答』を残しました。また能筆な墨跡で知られる学徳兼備の傑僧でした。黙之大和尚の世代に、徳川家康公から御朱印状が下賜されています。

海北友松筆人物画(安土桃山時代)

箱笈(室町時代)

箱笈(室町時代)

 

乙堂禅師自画像(江戸時代)

鳳仙寺版正法眼蔵(江戸時代)

鳳仙寺版正法眼蔵(江戸時代〉

御朱印状(江戸時代)

御朱印状(江戸時代)と桐生城主由良公 親子の花押

絵図面(江戸時代)

法華経普門品(江戸時代)

享保十二年(一七二七)開基・成繁公六代の孫、横瀬貞顕公が、開基の百五十年遠忌を執り行い、五輪塔を修建し、先祖供養にと経文二巻を進納されました。

駕篭(江戸時代)

麒麟香炉(江戸時代)

雲版(江戸時代〉

宝暦 5〈1755〉作成

貴族絵図